28年7月30日の撮影地
*山梨県富士吉田市上吉田 農村公園 富士山麓の湖畔や田園に多く見られる 「マツヨイグサ」は 梅雨が明ける頃になると 夕方に開花し翌朝まで咲くと聞く 通称「宵待草」「月見草」とも呼ばれ 学術的にはそれぞれ違うらしいが詳しくは知らない 太宰治の「富士には月見草がよく似合う」と 富岳百景に書かれている 月見草、宵待草どちらにしても風流で浪漫的である その花と夜富士で作画してみた 「夜富士と待宵草」 ![]() ![]() ![]() ![]() ▲
by ruolin0401
| 2016-07-31 19:00
| 夏の富士(6~8月)
|
Comments(3)
28年7月の富士 番外編 ポケモンGOの撮影地
*山梨県南都留郡山中湖村ハリモミ純琳 *山梨県南都留郡忍野村内野 *山梨県富士吉田市梨ヶ原 「ポケモンGO」 世界的なニュースで 毎日TV,新聞で取り上げられ話題になっている 「ポケモンGO」 日本でも22日に配信が始まり各地で 事件、事故やトラブルが発生しています。 お互いにマナーを守り楽しく遊びましょう。 富士山にも出没するのでしょうか? 富士山の何処にポケモンが現れるか想像して 勝手に合成してみました。 深夜2時、「ピカチュウ」が日の出を目指して夜行登山をしています(ハリモミ純琳) ![]() 夜明けの草原に月見草の黄色の花の中に「ピカチュウ」が隠れています(忍野村) ![]() 夏の大地の色に混じり「ヒトカゲ」が富士山麓を往く(梨ケ原北富士演習場) ![]()
▲
by ruolin0401
| 2016-07-25 21:00
| 番外編
|
Comments(5)
28年7月11日の撮影地 番外編 ー夏草や兵どもが夢の跡ー 「夏草に想い巡らせ」「奥の細道」の旅に出た松尾芭蕉が 奥州平泉に立ち寄ったときに詠んだ句で 長く栄えた藤原氏が滅び、源義経もこの地で戦い散ってしまい 今は夏草が生い茂るばかりだという情景を詠んだ 生い茂っては枯れ、又生い茂っては枯れを繰り返す夏草は 人の夢のはかなさを象徴していると言われる そんなことを想いながら撮る夏草生い茂る山麓の富士 ![]() ![]() ![]() ▲
by ruolin0401
| 2016-07-14 21:00
| 番外編
|
Comments(7)
28年7月11日の撮影地
*静岡県富士宮市佐折 田貫湖 4月と8月のダイヤモンド富士 夜明けの朝焼け、春の桜、秋の紅葉など 撮影スポットとして良く知られている田貫湖も この時期の陽が昇ってしまった情景では 画になるものがなく釣り人と 「休暇村富士」利用の宿泊客が 早朝の湖畔を散歩しているのが眼につくだけの湖です 「夏の憩い」 ![]() ![]() ![]() ![]() ▲
by ruolin0401
| 2016-07-13 21:30
| 夏の富士(6~8月)
|
Comments(4)
28年7月11日の撮影地
*山梨県富士河口湖町 大石 今宵二ヶ所目の夜富士は 夜行登山の灯りを長時間露光で 湖面に映る逆さ富士を撮る 横になびく薄明りの雲が良いアクセントになつた 「湖面に映す」 am3:24 静かで心地良い撮影ポイントです ![]() 湖面に小さな波があるので映る灯りが揺れている ![]() am3:33 雲が多くなってきたのでここでの撮影は終わる ![]() am3:50 湖岸沿いを桑崎へ移動、雲も切れ空も明るくなりだす ![]() ▲
by ruolin0401
| 2016-07-12 20:00
| 夏の富士(6~8月)
|
Comments(6)
28年7月11日の撮影地
*山梨県富士吉田市 夏夜の富士を夜行登山の灯りと街の灯りで撮る 灯りに浮かぶ雲がなびきよい雰囲気になった 「夏富士の灯り」 ![]() 雰囲気を変えるのでWBを換えて撮る(am2:30) ![]()
▲
by ruolin0401
| 2016-07-11 22:00
| 夏の富士(6~8月)
|
Comments(0)
28年7月3日の撮影地 番外編
*山梨県南都留郡山中湖村 平野 ブレ―グレーの富士山に笠雲が乗っている 湖畔には白鳥が首を背中に乗せた格好で休んでいる 器用に首を折りたたみ背中に回しているが どんな構造になっているのだろう 首は凝らないのかな 近づくと眼をパチリと開けるが微動だにしないで又 寝ている 「眠る白鳥」 笠雲の富士と湖畔の白鳥 ![]() 横から ![]() 前から ![]() 後ろから ![]() ▲
by ruolin0401
| 2016-07-09 21:00
| 番外編
|
Comments(2)
28年7月3日の撮影地
*山梨県南都留郡山中湖村 山中湖平野 パノラマ台での撮影後山中湖へ下ってきたら 富士山に笠雲になりそうな雲が湧いているので 「湖畔散歩」 どんよりとした空模様で何となく水彩画的だ 山頂には薄く雲が張りついていてこれが笠雲になる ![]()
![]()
![]()
![]() 予想通り富士山に笠雲となって乗っかる ![]() 笠が二枚重なっていて、下の笠はかいまき笠でしょうか ![]() ▲
by ruolin0401
| 2016-07-08 21:00
| 夏の富士(6~8月)
|
Comments(3)
28年7月3日の撮影地
*山梨県南都留郡山中湖村 パノラマ台 陽が昇り富士に陽が射し込むのを待っていると 上空に雲が湧きだしみるみるうちに 巨大なつるし雲となり赤く染まり 赤富士撮影前の貴重なシャッターチャンスでした 「つるし雲焼ける」 始めは小さなつるし雲が上空に・・・am4:21 ![]() 二つの雲がくっつき大きなつるし雲に ![]() 陽が射し込み染まりだし大きなつるし雲となり 17mmレンズではファインダー内に納まらない ![]() もっとも焼けたと思われる一枚 ![]() 巨大なつるし雲です ![]() ![]() 朝焼けも消えつるし雲の饗宴は十数分の出来事でした・・・am4:33 ![]() ▲
by ruolin0401
| 2016-07-07 22:00
| 夏の富士(6~8月)
|
Comments(8)
28年7月3日の撮影地
*山梨県南都留郡山中湖村 パノラマ台 昨2日に河口湖花火撮影したあと 山開きで山小屋の灯りが揺れる富士をいくつかのポイントで撮影し 深夜未明に数十人のカメラマンが待機する パノラマ台にて日の出を待ち 梅雨の合間の赤富士を狙う。 巨大なつるし雲が湧き富士も綺麗に赤く染まる 「朝を迎える峠にて」 暗闇の峠から望む山小屋の灯り am3:36 暗い雰囲気をだしたく露光を短くアンダー気味で撮る 日の出の間近になり空もしらみだす am3:55 ![]() 日の出を迎え朝焼け雲が流れてゆく am4:29 ![]() ![]() 富士にも陽が射し込み染まりだす am4:36 ![]() 「紅富士に染まる」 am4:38 ![]() この頃になると峠の木々野草も緑の色を濃くする am4:42 ![]() ![]() ▲
by ruolin0401
| 2016-07-06 20:00
| 夏の富士(6~8月)
|
Comments(0)
|
カテゴリ
最新の記事
最新のコメント
タグ
富士山(1049)
山梨県からの富士(201) 河口湖(160) 富士五湖からの富士(134) 忍野村(119) 富士吉田市(110) 山中湖(94) 静岡県からの富士(67) 富士宮市(60) 東京都からの富士(39) 本栖湖(36) 撮影記番外編(28) 精進湖(28) 花の都公園(27) 神奈川県からの富士(25) 北杜市(24) 田貫湖(21) 御坂峠(20) 御殿場市(19) 西湖(19) 外部リンク
画像一覧
|
ファン申請 |
||